LLADRO / リャドロ
リヤドロほど知られた陶器の人形はありません。種類がとても多いのでコレクターはどれも集めたくてしょうがないようです。
アメリカには全館リャドロのビルまであって美術館のようだそうです。工程の中でも最も難しいのは花びらで、花かご付きの品物はぐんと値段がアップします。
以前はスペイン旅行の記念に買う人が多かったのですが、
最近は日本で買うのと値段が変わらないらしいです。重いし、壊れるし、無理してスペインで買わなくてもいいかもしれません。しかし出会いがあえば迷わず買っちゃいましょう。優美な雰囲気は結婚祝いにもぴったり。お母様へのお土産にという方も多いですね。
■バルセロナで買う →Gracia 101 ■どんなブランド →web ■日本で買う → 銀座7-8-5 |
![]() |

![]() |

![]() |

![]() |

SARGADELOS / サルガデロス
18世紀には「王立工場」と認知された、
創業210年を誇るガリシア伝統のブランド。2000社はあるというスペイン中の陶磁器メーカーで別格の存在と言えます
。国王や大使さんたちがスペイン土産として買います。素朴で民族文化あふれたデザインは日本の食卓にも似合いそう。
最近はサルガデロスの子供用食器としてデザイナーのAILANTOのポップでカラフルな
路線もでています。素朴さは失わず。
■バルセロナで買う → provenca276 閉店しました。
■どんなブランド →web
![]() |

![]() |

![]() |

![]() |

![]() |

■ まだあるバルセロナの陶器屋さん ■
【Art】 Escudellers web. バルセロナで一番大きなセラミックやタイルのお店です。小さなお土産グッズから大きなタイル壁画まで扱っています。
・その他小さなお土産程度のセラミックはバルセロナの観光名所各地の売店で販売しています。お土産としてスペインではよくあるグッズです。
【画像】 大きな画像は商品写真であり各店に許可を受けています。これらの画像の無断転載は固く禁じます。
前のページへ 次のページへ ▲ページ最上部へ戻る
/ へ戻るPLAN / HOW / BUY / GUIDE